注目キーワード
CATEGORY

環境規制

  • 2019年8月20日

インドネシア向け禁忌品混入率0%に変更?製紙側からの反発、法改定に混乱

  ■ インドネシア向け禁忌品混入率0%に変更?製紙側からの反発、法改定に混乱 2019年8月20日   8  月初旬にインドネシアの  KSO  より欧州の検査機関に対し、欧州古紙の禁忌品混入率を  0 にする旨の通達があったとの連絡が入った。 インドネシア向けは  6  月に禁忌品を  0.5% […]

  • 2019年8月15日

中国政府 2020 年の古紙輸入期限を延期?

  ■ 中国政府 2020 年の古紙輸入期限を延期? 2019年8月15日 5 日に中国政府によって発表された「中華人民共和国固体廃棄物汚染環境防治法」の改正案に於いて2020 年に廃棄物原料の輸入をゼロにするという文言が消えたとの記事が出た為、真偽の確認の為現行の条文を読み返し比較をしてみたが、特に記事に記載された様な中国政府の意図を裏付けできる個所は見当たらなかった。 改定案に関し中 […]

  • 2019年6月25日

インドネシア向け古紙船積前検査の強化

  ■ インドネシア向け古紙船積前検査の強化 2019年6月25日 インドネシアの政府指定検査機関であるKSO(Kar ja Sama Operasi Sucofindo-Surveyor Indonesia)から6月1日より従来10%の船積み前検査を100%にする旨通達があった。  日本国内での船積前検査はOMIC(海外貨物検査㈱)が代理で行っているが、各コンテナー最低2ベールを開梱、 […]

  • 2019年5月30日

中国対米向報復関税 関税リスト

  ■ 中国対米向報復関税 関税リスト(紙パルプのみ抜粋) 2019年6月1日施行 ——-《中华人民共和国对外贸易法》《中华人民共和国进出口关税条例》——— 税率25% 税率20%  税率10% 税率5%

  • 2018年12月28日

2018年 ライセンス取得企業【企業名/許可数量】

全77社       総計1,848万0,443t  【企業名/許可数量】 <1回目の発表>合計15社(工場)  226万5,673t 2017年12月25日発表 【玖龙纸业(东莞)有限公司(Nine Dragon) / 812,934t】    【玖龙纸业(天津)有限公司(Nine Dragon) / 17,5084t】 【玖龙纸业(重庆)有限公 […]

  • 2018年12月12日

台湾廃棄物原料の輸入規制:古紙・廃プラ輸入規制法案

  ■ 台湾廃棄物原料の輸入規制:古紙・廃プラ輸入規制法案 2018年8月30日  中国が昨年末、生活ごみを含む廃プラスチック、未分別の古紙などの固形廃棄物の輸入を禁止したことで、台湾への廃プラスチック、古紙の輸入が急増している。これを受けて行政院環境保護署(環保署)は8月13日、輸入可能な廃プラスチック、古紙の材質を制限するとともに、合法的に登記された工場にしか輸入を認めない方針を打ち […]

  • 2018年11月28日

米中貿易戦争と環境規制 19年の船積前検査機関への許可は減る見通し

  ■ 米中貿易戦争と環境規制 19年の船積前検査機関への許可は減る見通し 2018年11月28日 11月16日に24回目、15万5,695tのライセンスが交付された。 いずれも新規ライセンス交付を受けるものではなく、建晖紙業と山鷹国際大手2社に対する追加発行のみとなっている。  中国大手製紙メーカー(玖龍社)は日本からの12月15日、港によっては20日までの船積みを条件にONP CY3 […]

  • 2018年11月14日

台湾古紙輸入規制:本格的な規制は選挙後か?

  ■ 台湾古紙輸入規制:本格的な規制は選挙後か? 2018年11月15日 10月中旬以降台湾の輸入規制が始まり現地での古紙輸入通関に大きな影響がでた。一部品質問題でシップバックされるものも出ており、今後台湾向けの品質には十分気をつける必要がありそうだ。 問題は台湾の環境局が輸出地各国の古紙品質基準を採用したことで、当然日本の国内古紙品質基準は他国のそれよりも厳しく、米国からの古紙よりも […]

  • 2018年10月28日

台湾古紙輸入関連法「廢棄物輸出入管制判定參考手冊」【熱塑型廢塑膠及廢紙】-台湾-

  ■ 台湾古紙輸入関連法「廢棄物輸出入管制判定參考手冊」【熱塑型廢塑膠及廢紙】-台湾- 廃棄物輸出入管理判定参考マニュアル「廃プラ及び古紙」 「廃棄物清掃法第38条」 産業系廃棄物の輸入・輸出・通過・輸送に係る有害廃棄物の取扱者は、中央管轄当局の同意を得た後に、所轄の地方自治体に申請、許可を得る必要がある。但し、下記の事項に当てはま場合は許可しない。1.人体への甚大なる影響や重大な環境 […]