- 2021年6月27日
日本製紙 ノルウェー大手液体容器メーカーに出資
■ 日本製紙 ノルウェー大手液体容器メーカーに出資 2021年6月26日 日本製紙はノルウェーの紙容器大手Elopak ASA,(エロパック)に出資した事を発表した。約50億円を投じ、5%程度の株式を取得する。日本製紙は、包装、家庭用紙、ヘルスケア、化学品、エネルギー、木材の5事業を成長分野として位置づけており、5月の中期経営計画では海外売上高の拡大と紙容器事業の強化を目標に掲げてい […]
■ 日本製紙 ノルウェー大手液体容器メーカーに出資 2021年6月26日 日本製紙はノルウェーの紙容器大手Elopak ASA,(エロパック)に出資した事を発表した。約50億円を投じ、5%程度の株式を取得する。日本製紙は、包装、家庭用紙、ヘルスケア、化学品、エネルギー、木材の5事業を成長分野として位置づけており、5月の中期経営計画では海外売上高の拡大と紙容器事業の強化を目標に掲げてい […]
■ 古紙不足で輸出価格急高騰 3年ぶり高値に 古紙価格が急激に高騰している。4月に一時50㌦以上下落した欧米古紙も、5月には中国の原紙需要の回復とインドが古紙の購入を再開した事がきっかけで価格が回復基調になっていた。 米国では経済回復から輸入品が増え、アジア発北米向け荷動きは前年同期比5割増となっている。港湾の混雑が解決しない事で北米-東南アジア航路のフレートが上昇した事もAOCC […]
■ 中国東莞市で都市封鎖 玖龍社等原紙供給への影響懸念 2021年6月21日 中国東莞市にてインド型新型肺炎患者が確認された事から、6月19日広東省東莞市新冠流行予防管理司令部は同市における都市封鎖を実施した。 20日夜には市内5つ全ての区画に於いて250万人のPCR検査が実施され、自宅からの外出はもちろん、不要不急の場合は東莞市から外に出ないように指示がでている。東莞市から出る場合 […]
■ 中国商務省 紙加工貿易制限リストから紙製品を除外 過度な紙価格上昇をけん制/b> 2021年6月20日 中国商務省と税関総局は6月15日、加工貿易の禁止・制限措置の見直しを発表した。これによりHSCode:4801~4816の紙製品は加工貿易が解禁される。紙製品は新聞紙・非塗工上質紙、衛生紙、段ボール原紙などが対象になり、加工貿易によって再輸出入する場合の関税の還付及び免除 […]
■ 中国6.18京東誕生祭セールは活況 売上高3056億元を達成。6月の段ボール需要は膠着状態 2021年6月19日 今年の6.18中国通信販売セールは大活況でセールの開始された6月1日から6月18日までの売上高は3056億元(5兆4396億円)を超えた。6.18とは中国二番手のEC企業、京東(ジンドン)社の創業祭セールで、昨年6月のセールは中国経済が新型肺炎から回復を始めた事もあり […]
■ロシア 国内紙・板紙価格の急騰に独占禁止法の調査開始 2021年6月18日 ロシア連邦独占禁止サービス(FAS)は、国内市場における紙・板紙価格の急激な上昇を受け、人為的な価格操作や独占禁止法に抵触しないかの調査を開始する事を発表した。 ロシアの書籍連合(RKS)は印刷用紙が短期的に急騰した事を受けFASに調査依頼の書簡を送付した事が発端となった。 ロシア大手出版社のp […]
■ 米国市場調査企業 世界の段ボール市場は今後も安定成長と予測 2021年6月19日 米国の調査機関の発表によると世界の段ボール市場は2021年に1,367億ドルまで成長し、新型肺炎から世界の経済が回復した2026年には1,720億ドルに達する見込みだという。 同調査機関のレポートには今後の段ボール業界の市場予測とニーズの変化や技術革新について記載されている。(以下抜粋) 新型肺炎の […]
■ KFCカナダ 25年までに全ての包装資材を堆肥化可能素材に変更する事を発表 竹、サトウキビなど自然分解素材を活用 2021年6月15日 世界環境デー(6月5日)を記念しKFCカナダは環境保護と持続可能な事業計画の一環として、2025年までにすべてのパッケージを完全に堆肥化可能な製品に切り替えることを発表した。 6月30日から家庭で100%堆肥化可能なバケットを使用し […]
■ 台湾製紙企業 永豊余(中国)揚州工場原紙倉庫で火災発生 2021年6月10日 6月7日の9時頃、台湾の製紙企業である永豊余社揚州工場で火災が発生した。火災は翌日午前中には沈火し人的被害はなかった。火災場所は1号機と原紙倉庫がある建屋で1号機は延焼を免れたものの現場検証の為停止している。1号機は中芯17万5000㌧/年の製造能力があり、残る2号機、3号機は通常通り稼働している。15 […]
■ ブラジル、91年ぶりの水不足で水上輸送に影響 運送コスト上昇 コーヒーなど農作物価格に影響 2021年6月7日 南半球にあるブラジルは11月から4月が雨季となり一年で一番雨が降る時期となる。しかし今年は降水量が極端に少なく、91年ぶりの水不足に見舞われている。この時期に乾燥した気候が続くことは珍しくはないものの、今年はこの状況が長く続くことが懸念されている。最も被害の大きかった地 […]