注目キーワード
CATEGORY

古紙

  • 2019年1月30日

古紙問屋先行き不透明感に先売り価格が下落。国内プレミア価格も軟化

  ■ 古紙問屋先行き不透明感に先売り価格が下落。国内プレミア価格も軟化 2019年1月30日 昨年もこの時期の輸出価格は国内建値の18円を下回ったが原紙の値上げもあり日本の製紙メーカーが古紙を買い支えたこと、昨年は旧正月明けに古紙価格は回復すると楽観視から古紙問屋はすぐに安い価格で成約せず在庫を積む方向を取った為、日本の古紙だけが国際市況程価格が下がらなかった。  しかし今年は昨年12 […]

  • 2019年1月14日

古紙輸出市況:中国メーカー限られたライセンスでAOCC主軸調達

  ■ 古紙輸出市況:中国メーカー限られたライセンスでAOCC主軸調達 2019年1月25日 昨年年末から3回に渡り輸入ライセンスが交付された。71の企業が承認され昨年交付を受けた企業の80%がこの初回発行で交付を受けた形となり、総量は552.7万tで2018年の1~7回目発行分と同等の数量となる。 交付を受けた企業は玖龍紙業、山鷹、聠盛の3社がそれぞれ148万t、64万t、78万t、广 […]

  • 2018年12月10日

2018年11月古紙国際市況価格

  ■ 2018年11月古紙国際市況価格  アメリカ古紙価格  CMP = China Main Port  AMP = Asian Main Port  25%関税賦課前価格 11月23日 11月16日 11月10日 DSOCC #12 $305 to CMP $305 $305 AOCC #11 $160-180 to AMP $160-180 $160-170 OINP 270 t […]

  • 2018年11月28日

中国国内古紙回収と需給バランス

  ■ 中国国内古紙回収と需給バランス 2018年11月28日 2017年から本格的な固形廃棄物原料の規制が始まり、下水道使用許可を得た工場は現在3,073社で、内1,669社が古紙を使用する製紙関連企業となっている。  本年度の古紙輸入ライセンスは第24回目の発表で総計1,848万t。 中国税関総局の統計によれば、2017年の古紙輸入量は2,572万トン(前年度比-9.75%)であった […]

  • 2018年11月28日

米中貿易戦争と環境規制 19年の船積前検査機関への許可は減る見通し

  ■ 米中貿易戦争と環境規制 19年の船積前検査機関への許可は減る見通し 2018年11月28日 11月16日に24回目、15万5,695tのライセンスが交付された。 いずれも新規ライセンス交付を受けるものではなく、建晖紙業と山鷹国際大手2社に対する追加発行のみとなっている。  中国大手製紙メーカー(玖龍社)は日本からの12月15日、港によっては20日までの船積みを条件にONP CY3 […]

  • 2018年11月14日

台湾古紙輸入規制:本格的な規制は選挙後か?

  ■ 台湾古紙輸入規制:本格的な規制は選挙後か? 2018年11月15日 10月中旬以降台湾の輸入規制が始まり現地での古紙輸入通関に大きな影響がでた。一部品質問題でシップバックされるものも出ており、今後台湾向けの品質には十分気をつける必要がありそうだ。 問題は台湾の環境局が輸出地各国の古紙品質基準を採用したことで、当然日本の国内古紙品質基準は他国のそれよりも厳しく、米国からの古紙よりも […]

  • 2018年11月10日

2018年10月古紙国際市況価格

  ■ 2018年10月古紙国際市況価格  アメリカ古紙価格  CMP = China Main Port  AMP = Asian Main Port  25%関税賦課前価格 10月26日 10月19日 10月12日 DSOCC #12 $300-305 to CMP $280-305 $300-305 AOCC #11 $150-160 to AMP $160-170 $160-17 […]

  • 2018年10月28日

中華系メーカー海外のパルプ拠点を買収・増設

  ■ 中華系メーカー海外のパルプ拠点を買収・増設 2018年10月28日 古紙の輸入禁止に伴い古紙の調達が困難なることから、中華系各製紙メーカーはそれぞれ違った打開策を打ち出している。  玖龍社は米国にある15.5万tのBHKP生産能力を有する工場を買収、完全子会社化2,500万ドルを投資し年産27.5万tのUKPのラインに改造する計画を発表した。 同社は5月末に年産72万tの米国カタ […]

  • 2018年10月28日

中国米国意外の関税を引き下げ段原紙関税7.5%→6%

  ■ 中国米国意外の関税を引き下げ 段原紙関税7.5%→6% 2018年10月25日 10月18日に22回目のライセンス交付があり、交付された量は200万t以上と過去最大のものとなった。このタイミングでの大型交付は予想外だったが、殆どの製紙メーカーがライセンス残を使い果たしていたとも予想できるのではないだろうか。  9月29日に発表された21回目の交付分と合わせて261万t、それ以前に […]