- 2019年5月30日
米対中国向け追加関税制裁発動、加熱する貿易戦争と低迷する東南アジア紙市況
■ 米対中国向け追加関税制裁発動、加熱する貿易戦争と低迷する東南アジア紙市況 2019年5月30日 トランプ政権は5月10日、対中輸入額2,000億ドル相当の追加5,745品目(中国原産の輸入品に関するリスト3)の関税率を、10%から25%に引き上げる発表をした。 関税が引き上げられる品目の中には48類の紙製品も含まれる。 今回追加関税措置の対象になった品目の中には中国以外の供給に […]
■ 米対中国向け追加関税制裁発動、加熱する貿易戦争と低迷する東南アジア紙市況 2019年5月30日 トランプ政権は5月10日、対中輸入額2,000億ドル相当の追加5,745品目(中国原産の輸入品に関するリスト3)の関税率を、10%から25%に引き上げる発表をした。 関税が引き上げられる品目の中には48類の紙製品も含まれる。 今回追加関税措置の対象になった品目の中には中国以外の供給に […]
中国の通関統計を見ると今年の1~3月の古紙輸入実績は270万7,491t、同月までに発行されていた古紙輸入ライセンス(553万6,820t)に対し48.9%のみの消費に留まったことがわかる....
インドでは2017年7月より州税が撤廃となりGST(サービス税)が導入され、税金が国税に統一されたことにより長距離物流が活発化、包装材の需要が大幅に増加した....
昨月から再度下落を始めた輸出古紙価格はGW明けも未だ軟調に推移している。 上記米中貿易戦争の影響で製品需要が悪く、中国及び東南アジアに於いて原紙価格も崩れており古紙の購買意欲も弱い....
■ 米中貿易戦争で原紙販売不振、ライセンスも少なく輸出価格低迷。 2019年4月29日 4月最終週になり、一旦底値を打ったかのように見えた輸出古紙市況に再度陰りが見え始めている。 4月14-15日に行われた全国港湾ストの影響でドレーが確保できず輸出が難航したことに加え、GWの大型連休が控えており港湾は大混乱となっている。また発表された第2四半期の中国輸入ライセンスは予想通り少なく2 […]
■ 王子ホールディングス 三菱製紙の株式33%を取得 筆頭株主に 2019年4月15日 製紙国内最大手の王子ホールディングスは6日、100億円を投じ、三菱製紙の株式33%を取得、持ち分法適用会社にすると発表した。 また業務提携契約を結ぶことにより原材料の共同調達のほか生産拠点の再編を検討する。 三菱製紙は大王製紙あるいは他大手との合併で王子製紙に対抗する第三極勢力を作る動きがあったが […]
■ マレーシアへ投資を決定した中華系製紙メーカー 2019年4月20日 景興紙業 工場場所:セランゴール州 敷地面積:689エーカー 建床面積:18万6,382㎡ 年産80万t(再生パルプライン)、24.5万t(段ボール原紙マシン) 35.5万t(紙器用紙)含む合計60万t 工期4年 投資総額2憶9,940万ドル 玖龍紙業 工場場所:スランゴール州 Nine Drago […]
■ マレーシアへ進出する中華系製紙メーカーと法人税優遇措置 (外資誘致政策) 2019年4月20日 中国の環境規制により中国国内での原紙の生産が困難になる中で、各製紙メーカーは東南アジア(ASEAN)を第二の有力な製造拠点として認識しその投資を加速させてきた。 ベトナム、インドネシアに製紙メーカーの工場建設が続々と発表されているが、マレーシアも有力な次期製造拠点として大いに注目を集め […]
■ マレーシアの主な税制優遇措置 (外資誘致政策) 「パイオニアステータス」 政府が「奨励活動」及び「奨励品目」に指定した事業(*別表1参照)から得た法人所得(所得総額から基礎控除及び収益的支出等、控除対象を差し引いた課税対総所得)から70%を免税とする。 *「投資税額控除」との併用適用は不可 「投資税額控除」 予め政府により認可された事業に係る資本的支出(設備投資)に関し、 […]